歯周病と糖尿病の関係性とは? | 歯周病治療ペリオド | 東京国際クリニック/歯科

東京国際クリニック / 歯科

科学的根拠に基づいた歯周病治療

 

MENU

CLOSE

 

MENU

CLOSE

CLOSE

 

MENU

CLOSE

無料カウンセリング・ご予約はこちら

TEL:
03-5220-2100

受付時間 / 10:00〜19:00(平日、第3土曜日)

CLOSE

 
 

歯周病と糖尿病の関係性とは?

糖尿病と歯周病の関連性とは?

歯周病が進行した状態というのは、口腔内に歯周病菌が大量に生息している状態です。この状態を放置していると、口腔内の歯周病菌が血流に乗って各臓器に運ばれ、様々な全身疾患の発症・悪化につながることが明らかになっています。

なかでも注目されているのが、歯周病と糖尿病の関係です。近年の研究では、歯周病と糖尿病が双方に悪影響を及ぼすことが分かっており、「歯周病は糖尿病の合併症の一つ」と言われるほど深い関連性があります。

歯周病が糖尿病に与える影響とは?

歯周病の人はそうでない人に比べて糖尿病の指標である「HbA1c」の値が高いというデータがあり、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化しやすいことが分かっています。メカニズムを簡単に説明すると以下のようになります。

・歯周病が進行した歯周ポケットからは、炎症に関連した物質(TNF-α)が出ている。
・炎症に関連した物質が血管に入り込んで全身に放出されると、血糖値を下げるインスリンが効きにくくなる。
・血糖値が下がりにくくなり、糖尿病が発症・進行しやすくなる。

日本糖尿病学会の「糖尿病診療ガイドライン」では、以下のように示されています。

●歯周病は血糖コントロールに影響するか?
・歯周病は慢性炎症として血糖コントロールに悪影響を及ぼすことが疫学的に示されている。
・歯周炎の重症度が高いほど血糖コントロールが困難になる。

糖尿病が歯周病に与える影響とは?

糖尿病にかかっている人はそうでない人に比べて歯周病を招きやすく、重症化しやすいことが分かっています。また、糖尿病にかかっている期間が長い人ほど歯周病の罹患率が高いというデータもあります。メカニズムを簡単に説明すると以下のようになります。

・糖尿病になると、細菌に対する抵抗力や組織の修復力が低下する。
・糖尿病になると脱水傾向になり、口腔内が乾燥しやすくなるため、睡液の自浄作用が低下して歯肉に炎症が起こりやすくなる。
・歯周病に感染しやすくなったり、歯周病が重症化しやすくなったりする。

日本糖尿病学会の「糖尿病診療ガイドライン」では、以下のように示されています。

●糖尿病は歯周病の発症や進行に影響を及ぼすか?
・1型糖尿病患者では若年者の健常者に比べて歯周病の発症率が高い。
・2型糖尿病患者ではHbA1c 6.5%以上になると、歯周炎の発症や、歯槽骨吸収の進行のリスクが高まる。

歯周病治療で糖尿病は改善するのか?

歯周病と糖尿病が密接に関連しているのは上述のとおりですが、最近では、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。

歯周病の治療としては、第一に患者さまご自身がブラッシングによるプラークコントロールをしっかりおこなうことが挙げられます。加えて、歯科医院で炎症の原因となっているプラーク(歯垢)や歯石を確実に取り除くことが重要です。そうすることで歯肉の炎症をコントロールできれば、インスリン抵抗性(インスリンを効きにくくする作用)が改善し、血糖コントロールも改善するということが多くの臨床研究で報告されています。

日本歯周病学会による「糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン」では、糖尿病患者に対する歯周治療が推奨されていますし、日本糖尿病学会による「糖尿病診療ガイドライン」でも、2型糖尿病患者に対する歯周治療により血糖が改善する可能性があることから、糖尿病患者への歯周治療が推奨されています。

日本糖尿病学会の「糖尿病診療ガイドライン」では、以下のように示されています。

●歯周治療は血糖コントロールの改善に有効か?
・2型糖尿病では歯周治療により血糖が改善する可能性があり、推奨される。

まとめ

今回は、歯周病と糖尿病の関係にフォーカスして解説してきましたが、その他にも、歯周病は心疾患や慢性腎臓病、呼吸器疾患、骨粗鬆症、関節リウマチ、早産・低体重児出産など、様々な全身疾患と関連していることが報告されています。歯周病を「歯茎から血が出るだけの病気」だと考えている人は認識を改め、日々の丁寧な口腔ケアを心がけましょう。

東京国際クリニック/歯科は、各診療科の医師と連携して全身の健康を見据えた歯科治療をおこなっています。歯周病や糖尿病を患っている方、もしくはその疑いがある方は、一度当院までご相談ください。

※参考:口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン|日本歯周病学会
※参考:糖尿病診療ガイドライン2019|日本糖尿病学会
※参考:歯周病と糖尿病の深い関係 | 糖尿病情報センター

この記事をシェアする

監修者情報

公開日:2021年10月5日

更新日:2024年1月22日

清水智幸 東京国際クリニック/歯科 院長

清水智幸(しみずともゆき) 
東京国際クリニック/歯科 院長

歯学博士。日本歯科大学卒業後、近代歯周病学の生みの親であるスウェーデン王立イエテボリ大学ヤン・リンデ名誉教授と日本における歯周病学の第一人者 奥羽大歯学部歯周病科 岡本浩教授に師事し、ヨーロッパで確立された世界基準の歯周病治療の実践と予防歯科の普及に努める。歯周病治療・歯周外科の症例数は10,000症例以上。歯周病治療以外にも、インプラントに生じるトラブル(インプラント周囲炎治療)に取り組み、世界シェアNo.1のインプラントメーカー ストローマン社が開催するセミナーの講師を務めるなど、歯科医師の育成にも力を入れている。
日本歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 認定医

RESERVATION

無料カウンセリング・ご予約はこちら

PERIOD.なら歯周病菌を
徹底的に除去できます。
まずは歯周病の専門医による
無料カウンセリングを。

電話受付10:00~19:00(月〜金曜、第3土曜日)

診療時間
10:00~19:00

最終受付 18:00 ※土日祝日は休診
(ただし、第3土曜日は診療)

JRをご利用の方

「東京駅」八重洲南口より徒歩8分

「有楽町駅」京橋口より徒歩5分

東京メトロをご利用の方

有楽町線「有楽町駅」D9出口より徒歩4分

有楽町線「銀座一丁目駅」6番出口より徒歩1分

銀座線「銀座駅」A13出口より徒歩5分

銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩3分

ACCESS MAP

アクセスマップ

東京国際クリニック / 歯科

院長:清水智幸

〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-6 
銀座レンガ通り福神ビル5F

TEL:03-5220-2100